毛嚢炎(毛包炎)とは?原因や対処方法を解説
ムダ毛の自己処理の影響で、肌に白い吹き出物のような「毛嚢炎(別名:毛包炎)」ができることがあります。悪化すると大きくなったり強い痛みが出たりするため、適切に対処することが大切です。また、毛嚢炎だけでなくムダ毛処理にもお悩みの方は、脱毛するのもおすすめです。
このページでは、毛嚢炎とはどんな症状なのか、できた場合はどう対処すればいいのかについて詳しく解説します。原因や脱毛との関係性にも触れるので、毛嚢炎にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
毛嚢炎(毛包炎)とは?
ムダ毛処理をしてしばらくすると、ケアした場所にニキビのような炎症が起こることがあります。炎症の中には「毛嚢炎(毛包炎)」と呼ばれるものがあり、対策するためにはまず特徴を把握することが大切です。
ここからは、毛嚢炎とはどのようなものなのか解説します。
毛根に菌が侵入して起こる炎症
毛嚢炎とは、毛穴の奥にある毛根に細菌が侵入して起こる炎症のことです。毛根は毛嚢(毛包)に包まれており、この部分が細菌に感染し炎症することで発生します。炎症が起きると膿が溜まることがあり、白色か赤色の炎症(発疹)が見られることが多いです。
毛根が細菌に感染してできるため、基本的に身体のどこにでもできる可能性がありますが、デリケートゾーンや太もも、お尻などにできることが多い症状です。
ニキビとの違いは菌の種類
毛嚢炎は膿が溜まり白色または赤色の炎症・発疹ができるため、見た目はニキビに似ています。しかし、ニキビとは異なるものであり、ニキビの治療薬を使っても効果がないことが多いので注意してください。
ニキビと毛嚢炎の最大の違いは、原因になる細菌の種類です。ニキビはアクネ菌が原因でできますが、毛嚢炎は表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌が原因で発症します。
毛嚢炎(毛包炎)の主な症状
毛嚢炎(毛包炎)はニキビとよく似ていますが、適切に対処するためにも、どのような症状が出るのか確認しておくのがおすすめです。
ここからは、毛嚢炎がどのような症状なのか解説します。
赤み・痛みを伴う炎症
毛嚢炎の代表的な症状は、赤みや痛みを伴う炎症です。毛穴がある位置が赤く腫れることが多く、膿が溜まるため炎症の中央が盛り上がります。このとき、軽度の痛みを伴うことが多いです。ニキビは毛穴に硬い芯ができるのが特徴ですが、毛嚢炎の場合、芯はできません。
また、細菌が毛穴の内部に侵入して感染することで炎症が起きるため、不衛生なカミソリを使ってムダ毛処理をしたときは、1つではなく複数できることもあります。
悪化すると「せつ」「よう」「おでき」になる
毛嚢炎は体調や対処法が悪いと、症状が悪化してしまうことがあります。症状が悪化することで呼び名が変わり、毛嚢炎の膿が溜まっている場所に硬いしこりができると「せつ」と呼ばれます。この「せつ」は一般的に「おでき」と呼ばれるものと同じです。
さらに悪化すると1つの毛穴だけでなく隣り合う複数の毛穴に炎症が広がってしまい、「よう」と呼ばれるものになります。この「よう」は皮膚の下で大きな膿の塊ができてしまい、強い痛み・発熱・体調不良に繋がります。
毛嚢炎(毛包炎)にはできやすい場所がある
毛嚢炎は、「好発部位」と呼ばれる発生しやすい部分があります。たとえば、摩擦や外的刺激の多いひじやひざ、顔などのパーツです。
また、前述にもあるようなデリケートゾーンやお尻、太もものほか、背中やワキなどの部位も、皮脂腺が多かったり蒸れやすく雑菌が繁殖しやすかったりするため、毛嚢炎ができやすいとされています。そういえば、と思い当たる方もいらっしゃるかもしれません。
毛嚢炎(毛包炎)の原因
毛嚢炎(毛包炎)の原因はいくつか考えられますが、女性であればムダ毛のお手入れ後にできることが多いです。主な原因を押さえておけば、毛嚢炎の発生を防ぎやすくなります。
ここからは、毛嚢炎ができる主な原因を解説します。
ムダ毛の自己処理
毛嚢炎はムダ毛処理したときに発生することが多いです。カミソリや毛抜きなど、肌や毛穴にダメージを与えやすい方法で自己処理をしたときに起こりやすいので注意してください。これらの方法は、肌や毛穴を傷つけてしまいやすいため、その傷から細菌が侵入して炎症が起こる、という仕組みです。
また、ムダ毛処理をする際に不衛生なカミソリ・毛抜きを使うと、毛嚢炎ができる可能性がより一層高くなります。
肌のバリア機能の低下
乾燥などにより肌を守るバリア機能が落ちていると、炎症ができやすくなります。バリア機能とは名前の通り、肌を守るための役割があり、細菌などの外敵の侵入を防ぎます。肌表面の角質層が十分に水分を含んでいるとバリア機能が正常に働きますが、乾燥すると肌のバリア機能が低下して毛嚢炎が起きやすくなるので注意してください。
乾燥以外にも、睡眠不足や血行不良、食生活の乱れなども肌のバリア機能を低下させる原因になるため、注意が必要です。
毛嚢炎(毛包炎)の対処方法
毛嚢炎(毛包炎)ができてしまったらどうすればいいのでしょうか。4つの対処方法をご紹介するので、できたときはぜひ参考にしてみてください。
皮膚を清潔に保つ
肌を清潔にすることは、毛嚢炎の予防にも、万が一毛嚢炎ができてしまったときにも良い方法です。
汗をかいたらシャワーを浴びて洗い流すのはもちろん、洗った際に石けんやシャンプーの洗い残しがないようにすることも大切です。
肌に残った成分が刺激となって、毛嚢炎を悪化させることもあるためです。ゴシゴシとこすって洗うのも、肌への負担になるため良くありません。
また、寝具は1日の約4分の1~3分の1を共に過ごすもので、肌に触れる時間が長いです。寝ている間に汗をたくさんかきますし、雑菌も繁殖しやすいため、こまめに取り替えるようにしましょう。
ムダ毛の自己処理を避ける
毛嚢炎の原因のところでお伝えしたように、ムダ毛の自己処理が皮膚への刺激やダメージにつながって毛嚢炎を引き起こす場合があります。そのため、特に毛嚢炎ができているときは、肌に負担がかかるカミソリや毛抜きによるムダ毛の自己処理は避けましょう。
どうしても自己処理が必要な場合は、電気シェーバーを使う、清潔なカミソリで毛の流れに沿って優しく剃るなど、なるべく肌に負担がかからない方法で行うことが大切です。
さらに、処理した後は化粧水やクリームなどを塗ってしっかり保湿ケアを行い、乾燥を防ぎます。乾燥も毛嚢炎の大敵であり、自己処理後に保湿せずそのままにしておくと悪化させる恐れがあるためです。
生活習慣を整える
生活習慣と毛嚢炎は一見どう関係あるのかわからないかもしれません。しかし、毛嚢炎ができたときの自然治癒力を高めるため、規則正しい睡眠やバランスの取れた食事など、生活習慣に気をつけることも大切です。
良質な睡眠を十分に取ってしっかりと身体を休め、栄養バランスを考えた食生活を心がけましょう。
栄養が偏らないようにサプリメントを摂取するのもおすすめです。肌のバリア機能をアップさせ、免疫力をつければ毛嚢炎の治癒につながりやすくなります。また、生活習慣が改善されることにより、その後の毛嚢炎予防にも期待できます。
毛嚢炎(毛包炎)ができても触らない
毛嚢炎ができた部分は発疹状になって膨らんでおり、目に入ると気になります。内部に膿がたまることもあるので、つい触ったり潰したりしたくなるかもしれません。
しかし、触ることで二次感染が起こってしまう可能性があるので、なるべく触れないようにそっとしておくことが大事です。
炎症になっている部分を潰してしまうと、そこから細菌が入り込んで悪化することも考えられます。さらに、痕が残ってしまったり、色素沈着を起こしたりする可能性もあるため、潰さないようにしましょう。
毛嚢炎の症状がひどくない場合は、皮膚を清潔に保って適切に保湿ケアを行えば、1週間程度で落ち着いてきます。
毛嚢炎(毛包炎)ができたら市販薬で治る?
毛嚢炎(毛包炎)ができた場合、市販されている薬で治せないのか、気になる方もいるのではないでしょうか。
一般的に、症状が軽度であれば、抗生物質が含まれている市販の軟膏で治すことができるとされています。ドラッグストアで探すか、薬剤師に相談するのがおすすめです。症状が進んでいる場合は、せつやように効果的なタイプを選びましょう。
ちなみに、ニキビと毛嚢炎では原因菌が異なることから、ニキビの薬では効果が期待できないといわれているため、注意が必要です。
ステロイド軟膏は即効性があるとされ、効果が早く感じられやすいですが、さまざまな副作用の恐れがあります。皮膚の免疫力が下がって毛嚢炎を悪化させることがあるほか、毛細血管が広がって紅潮したり、皮膚の萎縮やかぶれなどが起こったりすることもあるので、使いすぎないことが大切です。
皮膚科などでステロイド軟膏を処方された場合は、医師の指示通りに正しく使用しましょう。
脱毛は毛嚢炎(毛包炎)予防になる?
肌や毛穴のトラブルは、脱毛によって予防できることがあります。では、毛嚢炎(毛包炎)は脱毛によって予防できるのでしょうか。
ここからは、脱毛と毛嚢炎の関係についてご紹介します。
場合によっては脱毛で毛嚢炎(毛包炎)になることも
脱毛方法によっては、毛嚢炎ができる場合があるので注意してください。医療脱毛であるレーザーを使った脱毛は出力が強く、肌・毛穴にダメージを与え肌のバリア機能が一時的に低下するため、毛嚢炎ができることがあります。
このように、強い刺激により肌がダメージを受けると細菌が毛穴に侵入しやすくなるため、毛嚢炎ができるリスクが高くなります。もちろん、脱毛を受けたら必ず毛嚢炎になるというわけではありませんが、レーザーのような出力が強い方法で脱毛のお手入れを受けるときは注意が必要です。
脱毛後のケアをしっかりすることで予防できる
レーザーなど肌・毛穴への刺激が大きい方法で脱毛した場合でも、脱毛後にしっかりケアをすれば毛嚢炎は予防できるので、安心してください。主な原因は、乾燥・ダメージによって肌のバリア機能が落ちてしまうことなので、脱毛後は肌をいたわるようにすることが大切です。
肌の負担になることを避け、しっかりと保湿をすることでバリア機能を正常に保ちやすくなります。
ミュゼの肌に優しい「S.S.C iPS care方式」とは
ミュゼプラチナムでは、高い美容効果が期待できる美容液「iPトリートメントエッセンス」を塗りながらお手入れができる、「S.S.C iPS care方式」という脱毛方式を導入しています。
美容液には鎮静効果が高いとされる「iPS細胞培養上清液(※)」を配合しており、脱毛効果や美肌効果アップに期待できるうえ、お手入れ時間は従来の方法に比べて20%ほど短縮されました。
従来以上に実感を得やすくなった、ミュゼプラチナム独自のお手入れ方法です。
なお、お手入れの際のトリートメントにも、プラセンタ配合のミルクローションを採用しています。肌をいたわりながら優しくケアし、お手入れ時の肌負担を軽減する効果にも期待できます。
また、ご自宅での適切な保湿ケアの方法はサロンでも相談ができるので、無料カウンセリングやお手入れの際にぜひお気軽にスタッフにお尋ねください。
(※)ヒト(線維芽細胞/単核細胞)人工多能性細胞培養順化培養液(保湿成分)
自己処理が減ることで菌が侵入しづらくなる
自己処理の回数が多いと毛嚢炎になるリスクは高いですが、脱毛の効果が出てくると毛嚢炎になるリスクは低くなります。何回かお手入れを受けると、徐々に自己処理の手間が減っていきます。すると、脱毛前と比べて自己処理が減るため、細菌が毛穴に侵入することも減り、肌トラブルが起きにくくなります。
ムダ毛処理後に炎症が起きやすい方や、ムダ毛処理自体に手間を感じている方は、脱毛するのがおすすめです。
毛嚢炎(毛包炎)になったら皮膚科で治療しよう
毛嚢炎(毛包炎)は自分では対処が難しく、発症した後は肌を清潔にして規則正しい生活を送ることが大切です。しかし、場合によっては意識して生活習慣などを改善しても、毛嚢炎が治らないことがあります。
それどころか、炎症が広がるなど悪化する可能性も高いです。長期間治らない場合や、悪化して痛みが強くなっている場合などは、皮膚科など専門的な医療機関を受診してください。
適切にムダ毛処理をして毛嚢炎(毛包炎)を防ごう
毛嚢炎(毛包炎)は誤った自己処理によってできることが多いです。自己処理を行うときには、できる限り電気シェーバーを使って肌の負担を軽減しましょう。やむを得ずカミソリや毛抜きを使ってムダ毛処理をするときは清潔なものを使い、その後はしっかり保湿してバリア機能を正常に保つ必要があります。
ムダ毛処理の手間が気になる方は、脱毛するのも1つの手段です。脱毛すれば毛嚢炎の原因である自己処理が減り、面倒なお手入れも省けるのでおすすめです。
また、脱毛のお手入れを受けた後は、きちんと保湿ケアをすることが大切。保湿は毛嚢炎(毛包炎)の予防にもつながります。ムダ毛をスッキリさせつつ、毛嚢炎などの肌トラブル知らずの美肌を手に入れてみませんか。
こちらの記事を読んだ方に!
オススメのお役立ちコラム
これだけは知っておきたい!
脱毛の基礎知識
- 毛周期と脱毛する頻度、期間について
- 脱毛サロンお手入れまでの流れ
- 脱毛サロンと自己処理のメリットデメリット
- 脱毛専門サロンと脱毛クリニックの違い
- 脱毛後のケアで気をつけたいこと
- Vラインの処理ってどうしてる?チクチクしないお手入れ方法をご紹介
- Oラインの脱毛は必要?自己処理のリスクとサロン脱毛のメリットとは
- 脱毛中の日焼けがダメな理由は?脱毛とお肌のデリケートな関係
- 結婚式が決まったら脱毛を。ブライダル脱毛事情あれこれ
- 後悔したくない!ブラジリアンワックスのメリット・デメリット
- 脱毛前後の飲酒はダメ?脱毛とお酒の関係とは
- 肌に黒ずみがあっても大丈夫?負担が少ない脱毛方法とは
- 脱毛専用サロンに通うメリット医療脱毛の思わぬ落とし穴について
- 除毛クリームの正しい使い方と効果メリットとデメリットを比較!
みんなはどうしてるの?
ちょっとした脱毛のギモン
- 全身脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐには?
- VIO脱毛にかかる期間や回数はどのくらい
- ワキの脱毛にかかる期間や回数はどのくらい?
- 高校生でも脱毛できる?
- 気になるお腹の産毛のお手入れ方法とは?
- 埋没毛を防ぐ脱毛方法って?
- ほくろがあっても脱毛できる?
- 除毛クリームを使うと毛が濃くなる噂って本当?
- Iラインの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- アンダーヘアの処理ってどうしてる?おすすめのお手入れ方法をご紹介
- VIO脱毛の痛みや恥ずかしさが心配だけど、実際は?
- 敏感肌・アトピー肌でも脱毛はできるの?
- ワキの自己処理、どうすればいいの?
- 脱毛する?しない?お悩みの方へ
- 未成年でも脱毛できる?年齢制限はあるの?
- デリケートゾーンはみんなどこまで脱毛してるの?
- みんな冬でも脱毛してるの?自宅でお手入れは?
- ワキ汗がすごい!ワキ脱毛とニオイの関係
- 脱毛って肌へのダメージはないの?
部位ごとの脱毛コラム
部位ごとの脱毛について詳しく知りたい方は、以下より気になる部位をクリックしてご確認ください。
ミュゼの美容メディアmismos
人気記事をチェック!
-
全身の正しいムダ毛処理方法・手順まとめ【ミュゼ式ムダ毛シェービング】
-
【脱毛レポ】ミュゼプラチナムの脱毛を初体験してみた!初心者が気になるカウンセリング~お手入れの流れをご紹介♩
-
満足度99%!? ハイジニーナ脱毛のぶっちゃけ体験談♡
-
埋没毛やブツブツ毛穴に!?【毛抜きでのムダ毛処理】がNGな理由!気になる疑問にもミュゼがお答え♡
-
鼻の毛穴の黒ずみの正体は“産毛”かも…!?鼻脱毛のメリットや効果をミュゼのお姉さんが解説!
-
甘いもの・揚げ物が無性に食べたくなるのは栄養不足のせい!? 本当に食べるべきものはコレ!
-
【皮膚科医が教える正しい美白ケア】明るい肌になるための秘訣とは?
-
そのダイエット、間違ってるかも!?痩せない理由とやりがちなNG行動【管理栄養士監修】