埋没毛は炎症して悪化することも?対処法と予防法を徹底解説

ムダ毛をお手入れすると毛が皮膚の下に埋まってしまうことがあります。これは「埋没毛」という症状で、放置すると炎症して悪化してしまうこともあるので、早めの対処が必要です。

そこでこのページでは、埋没毛の対処法についてご紹介します。炎症が悪化したときの対処法や、予防法もご紹介するので参考にしてみてください。

埋没毛とは?

1.jpg

埋没毛とは名前の通り、毛が皮膚に埋まってしまう症状のことです。通常、毛は毛穴から出てきますが、肌トラブルなどの原因で毛穴が塞がれてしまい、毛が表面に出てこられない状態です。

太い毛が生える場所やカミソリで剃って毛先が尖っているときなど、毛が肌の下に埋もれやすく埋没毛になりやすいです。埋没毛になると毛が表面に出てこないまま成長を続けるため、放置すると黒いポツポツができたり、肌が炎症したりするため対策が必要です

埋没毛の原因や予防・対処方法とは?

炎症が悪化して毛嚢炎になることも

2.jpg
埋没毛と一緒に注意したいのが「毛嚢炎」です。毛嚢炎は肌トラブルの1つであり、炎症を起こしているため適切に対処する必要があります。そのためには、毛嚢炎がどのようなものなのか把握しておくことが大切です。

ここからは、毛嚢炎についてご紹介します。

毛根を包んでいる部分が炎症を起こすこと

毛嚢炎とは、毛根を包んでいる毛穴の一部(毛包・毛嚢)に起きる炎症のことです。毛穴が炎症することで、ニキビや吹き出物のように腫れたり膿んだりします。ニキビなどと同様に、対処を誤ると肌に跡が残ることもあるので注意が必要です。

主に赤色の腫れものができ、毛穴の中央部分が膿によって盛り上がり、軽く痛むことがあります。原因によっては一度に複数の毛嚢炎ができる場合もあり、肌の見た目が悪くなってしまいます

主な原因は雑菌の侵入

毛嚢炎の主な原因は、毛穴に雑菌が侵入することです。この雑菌の種類は、黄色ブドウ球菌・表皮ブドウ球菌など、いずれも肌に存在する細菌の一種です。このような細菌が肌にできた傷などから毛穴に侵入し、炎症を起こします。

この毛嚢炎は肌が弱っているときに発生しやすく、毛抜きやカミソリでムダ毛のお手入れをしているときにできやすいので注意が必要です。また、肌にできた傷に清潔でない手で触ることでも、できてしまいます

悪化するとしこりや炎症が広がることも

毛嚢炎が悪化してしまうと、さらに炎症の規模が大きくなってしまいます。毛嚢炎内部の膿が大きくなることで、硬いしこりのようなものになり、皮膚が大きく膨らみ痛みや熱を帯びることがあります。この硬いしこりは一般的に「おでき」と呼ばれます。

周囲の毛穴にまで炎症が広がって大きな毛嚢炎になることがあり、赤く腫れるだけでなく強い痛みや、場合によっては発熱・体調不良にも繋がります

埋没毛ができる原因

3.jpg

埋没毛の原因はいくつかあるので、その原因を押さえておくことで予防できます。普段の何気ない行動が原因になることもあるので注意してください。

ここからは埋没毛ができる原因をご紹介します。

誤った自己処理

埋没毛ができてしまう主な原因は、誤った自己処理です。毛が生えてくるサイクルや肌の環境が正常であれば、埋没毛は基本的に発生しません。ところが、ムダ毛を無理矢理抜いたりカミソリで剃ったときに肌がダメージを受けたりすると、埋没毛になってしまいます。

他にも、カミソリを使うと肌が荒れて毛穴が傷つけられるだけでなく、毛先が尖ってしまうため、皮膚の下に毛が入り込んでしまい、そのまま成長して埋没毛が長くなってしまいます。

このような誤った自己処理を不衛生な道具で行ってしまうと、毛嚢炎のリスクも大きくなってしまいます。例えば、浴室は雑菌が繁殖しやすく毛抜きやカミソリを置いておくと、雑菌が付着しやすくなってしまうので注意が必要です。

毛抜きによる脱毛はNG?ぶつぶつを防ぐ自己処理法とは?

肌の乾燥

肌が乾燥して表面が硬くなってしまうことも、埋没毛の原因の1つです。肌が乾燥している状態は表面の角質層がボロボロな状態でもあり、肌へのダメージを大きくしないように、さらに肌を分厚く硬くしてしまう作用があります。

すると分厚く硬い角質層が毛穴を塞いで、毛が埋もれやすくなります。冬など空気が乾燥しやすい季節の場合は、肌が硬くなりやすく埋没毛ができるリスクが大きくなります。

さらに肌の表面が硬い状態が続くと、毛が表面に出てこられないまま成長し、埋没毛が長くなってしまいます。肌が乾燥していると本来のバリア機能なども低下し、肌トラブルが起きやすくなります。このような肌トラブルを予防して、肌をキレイな状態に保ちたい場合は、普段から保湿をすることが大切です。

ストレスなどによる代謝不良

ストレスや睡眠不足などにより、代謝不良が起きることでも埋没毛ができてしまいます。通常、肌は「ターンオーバー」と呼ばれるサイクルで肌が新しく入れ替わり、古い肌は剥がれ落ちていきます

このターンオーバーが正常に働いていれば、新しい肌が生まれて古い肌は剥がれ落ちていくため、肌の柔らかさをキープできます。肌が柔らかい状態であれば、埋没毛が起きるリスクを抑えられます。しかし、このターンオーバーはストレスや睡眠不足などが原因で遅れたり、正常に働かなくなったりします。

この代謝不良の状態が続くと、表面の古い角質層が分厚くなってしまい、硬くなってしまうため毛穴を塞いでしまいます。不規則な生活をしていると埋没毛が発生しやすくなるため、注意が必要です。

ストレスも肌のバリア機能を低下させる原因になるため、肌トラブルを起こしやすくなります。埋没毛だけでなく肌荒れなどの原因にもなるため、普段からストレスを解消し、規則正しい生活を心掛けることが大切です。

空席確認・予約する

埋没毛になったときは?対処法を紹介

4.jpg

埋没毛の対策を行うときは原因を知って予防するだけでなく、すでにできた埋没毛の対処法を押さえておくことも大切です。

ここからは、埋没毛になったときの対処法をご紹介します。

肌の状態を良くして放置する

前述の通り、肌のコンディションが良い状態であれば正常にターンオーバーが進みます。そのため、埋没毛になったとしても肌の入れ替わりによって次第に古い肌が落ちていき、やがて埋もれていた毛が表面に出てきます

埋没毛になったとしても、炎症がひどくない場合はそのまま放置して様子を見るのがおすすめです。できるだけストレスがない生活を送り、栄養を摂ってしっかり睡眠を取ることが大切です

埋没毛を無理矢理抜くのはNG

埋没毛ができたときにやってしまいがちなのが、毛抜きなどで無理矢理抜いてしまうことです。埋没毛を抜くためには、先が尖ったもので皮膚に穴を開けて、一度埋もれた毛を外に出す必要があります。

そこから毛を無理矢理引っ張るため、肌に大きなダメージを与えてしまいます。雑菌が入って毛嚢炎になるリスクが高いだけでなく、肌と毛穴を痛めてしまうため、場合によっては出血することもあります

角質ケアをして肌を柔らかくする

埋没毛は古い角質が溜まって皮膚が硬くなってしまうことも、大きな原因になっています。そのため、角質ケアを行って肌の表面を柔らかくするようにしてください。

例えば、スクラブを使って古い角質を落とし、皮膚のターンオーバーが正常になるようにケアすることで、肌の表面に出てこられなかった埋没毛が表に出てくる可能性があります。スクラブを使ったケアは手軽に行えますが、効果が出るまでに時間がかかるので根気よく続けるようにしてください。

ただし、スクラブを使う際は強く擦ると肌に余計なダメージを与えてしまうので、無理に擦らず肌の状態に合わせて使うことがポイントです。

また、肌のコンディションが悪い状態だと、角質ケアをしても効果を実感しにくいです。そのため、正常にターンオーバーが働くように食生活などの生活習慣を見直して、肌の状態を良くすることが大切です

炎症がひどい埋没毛は皮膚科に相談

埋没毛が炎症してしまった場合、自分で治そうとして触るとさらに悪化する可能性があります。もし炎症がひどくなってしまったら、皮膚科に相談するようにしてください。基本的には、炎症を抑えるための内服薬や患部に直接塗る軟膏を処方されることが多いです。

このような治療で埋没毛の炎症は抑えられますが、ひどく悪化した場合だと切開することもあり、完治するまでに時間がかかります。跡にならないようにするためにも、なるべく早めに相談するようにしてください。

他にも、埋没毛や毛嚢炎になった結果、その場所が色素沈着を起こして黒ずみができてしまうこともあります。肌の黒ずみは治りにくいので、皮膚科で適切な治療を受けることで肌をキレイな状態に保ちやすくなります。

埋没毛にならないための予防方法

5.jpg

埋没毛の特徴を知ることで、適切に対処できるようになります。最後に、埋没毛にならないための効果的な予防方法をご紹介します。普段から意識することで埋没毛を防ぎ、キレイな肌を保てます。

普段から肌を保湿するようにする

埋没毛を予防するためには、普段から肌を保湿するようにして潤いを保つことが大切です。肌の潤いを保つことで、肌のバリア機能やターンオーバーが正常に働くため、埋没毛などの肌トラブルを予防できます。

他にも、肌をしっかり保湿すると肌を柔らかい状態に維持でき、生えてくる毛が肌の表面に出てきやすくなります。ムダ毛のお手入れ後や入浴後などは、こまめに保湿することが大切です

ムダ毛のお手入れの頻度を減らす

埋没毛を減らすためには、最大の原因であるムダ毛のお手入れそのものを減らすことも効果的です。ムダ毛のお手入れの頻度が高いと、その分肌がダメージを受けてしまい埋没毛になるリスクが高くなってしまいます。

もし、ムダ毛のお手入れの手間や肌トラブルに悩んでいるのであれば、脱毛するのもおすすめです。脱毛すると徐々にムダ毛が薄くなっていき、ムダ毛のお手入れの回数も少なくなっていきます。

カミソリでのムダ毛のお手入れは、毛だけでなく肌表面の角質も剥がれてしまうため、肌が乾燥しやすくなります。また、肌を切ってしまう可能性もあります。カミソリでムダ毛のお手入れを続けると肌トラブルは避けられませんが、脱毛することでこれらのリスクを軽減できます。

自己処理をするときは電気シェーバーを使う

埋没毛の主な原因は、誤った自己処理です。肌の調子が悪いときや古い角質が溜まって角質層が分厚くなっているときに、カミソリや毛抜きなどでお手入れをすると埋没毛になる可能性が高くなってしまいます

カミソリを使った自己処理方法は手軽にお手入れできますが、刃が直接肌に触れるためダメージが大きくなってしまいます。また、皮膚だけでなく毛穴にも負担をかけてしまうため、ダメージにより毛穴が塞がってしまい埋没毛になりやすくなってしまいます。

肌の調子が悪いときは、肌への負担が小さい「電気シェーバー」を使うのがおすすめです。電気シェーバーは直接刃が肌に触れないため、肌への負担は小さいです。また、毛を深く剃ったりカットするわけではないため、ムダ毛が埋もれてしまうこともありません。

肌の状態が悪いとき以外にも、埋没毛ができやすい部位に電気シェーバーを使うのがおすすめです。

埋没毛ができないように対策して炎症を予防しよう

7.jpg
埋没毛の主な原因は、ムダ毛の誤った自己処理です。実際に、毛抜きやカミソリでムダ毛をお手入れすると毛が埋まってしまうことは多いです

他にも肌の状態が悪く、乾燥していたりターンオーバーが正常に働いていない場合は、肌の表面が硬くなってしまい毛が埋もれてしまいやすいです。悪化すると毛嚢炎などができ、大きな肌トラブルになる可能性もあります。もし埋没毛の炎症がひどくなってしまったら、できるだけ早く皮膚科に相談するようにしてください。

どうしても埋没毛のお悩みが解決しないときは、思い切って脱毛するのがおすすめです。適切なムダ毛のお手入れを行って、埋没毛を予防してみてください。

空席確認・予約する